市立博物館

「星空観望会」のご案内です

公開日 2025年01月29日

更新日 2025年05月01日

4質の高い教育をみんなに

中野市立博物館では年4回(春・夏・秋・早春)星空観望会を実施しています。

始めにプラネタリウム室で信州中野天文同好会のみなさんによる星空の解説を聞いたあと、博物館の庭でその時々にみえる惑星や恒星、星団、星雲などを大型望遠鏡を使って観望します。

夏は小中学校等の長期休みに併せ、天文学の講師を招き講演会と観望会「夏の天文イベント」を実施しています。ご家族・ご友人をお誘いの上お気軽にご参加ください(要予約)

春のほしぞらをみよう!

北の夜空に大きくその姿をみせる「北斗七星」から星々を辿り「春の大曲線」「春の大三角」などの明るい恒星や星団、二重星を大型望遠鏡で覗いてみましょう!

  • 日時:5月24日(土曜日)午後7時30分~午後9時頃まで(流れ解散)
  • 場所:プラネタリウム室及び博物館庭
  • 参加費:無料 ※要予約(0269-22-2005)
  • 講師:信州中野天文同好会のみなさん

※天候不順の場合はプラネタリウム室で春の星空解説と天文に関するお話しがあります。

望遠鏡のイラストです

 

お問い合わせ

市立博物館
TEL:0269-22-2005

ページの先頭へ