公開日 2018年3月16日
更新日 2024年11月14日
下水道汚泥の測定結果
処理場名 | 所在地 | 測定対象 | 採取日 |
測定結果(ベクレル/キログラム) ※不検出=10未満 |
|||
---|---|---|---|---|---|---|---|
ヨウ素131 | セシウム134 | セシウム137 | 総セシウム | ||||
中野浄化管理センター | 江部 | 脱水汚泥 | 2024年9月24日 | 不検出 | 不検出 | 不検出 | 不検出 |
高丘浄化管理センター | 栗林 | 脱水汚泥 | 2024年9月24日 | 不検出 | 不検出 | 不検出 | 不検出 |
上今井浄化管理センター | 上今井 | 脱水汚泥 | 2024年9月24日 | 不検出 | 不検出 | 不検出 | 不検出 |
大俣集落排水処理場 | 大俣 | 脱水汚泥 | 2024年11月8日 | 不検出 | 不検出 | 不検出 | 不検出 |
長丘集落排水処理場 | 壁田 | 脱水汚泥 | 2024年9月2日 | 不検出 | 不検出 | 不検出 | 不検出 |
平岡集落排水処理場 | 笠原 | 脱水汚泥 | 2024年7月25日 | 不検出 | 不検出 | 不検出 | 不検出 |
科野集落排水処理場 | 笠原 | 脱水汚泥 | 2024年7月25日 | 不検出 | 不検出 | 不検出 | 不検出 |
倭集落排水処理場 | 岩井 | 脱水汚泥 | 2024年7月31日 | 不検出 | 不検出 | 不検出 | 不検出 |
豊田集落排水処理場 | 豊津 | 脱水汚泥 | 2024年9月24日 | 不検出 | 不検出 | 不検出 | 不検出 |
永江集落排水処理場 | 穴田 | 脱水汚泥 | 2024年9月24日 | 不検出 | 不検出 | 不検出 | 不検出 |
平岡堆肥化施設 | 笠原 | 汚泥堆肥 | 2024年9月24日 | 不検出 | 不検出 | 不検出 | 不検出 |
過去の測定結果
- 2023年度下水道汚泥放射能測定結果[PDF:23.1KB]
- 2022年度下水道汚泥放射能測定結果[PDF:23.4KB]
- 2021年度下水道汚泥放射能測定結果[PDF:23.9KB]
- 2020年度下水道汚泥放射能測定結果[PDF:25KB]
- 過去の測定結果(2011~2019年度)[PDF:264KB]
測定機関・測定方法
測定依頼先
株式会社 科学技術開発センター
分析方法
ゲルマニウム(Ge)半導体検出器を用いた γ線スペクトロメトリー
今後の対応
- 下水道汚泥および汚泥堆肥の放射性物質のモニタリングを継続して行い、測定結果を公表してまいります。
- 「不検出」が連続した場合は、測定間隔を空けて測定を行います。
その他
- 2011年8月1日付けで農林水産省消費・安全局等が 「放射性セシウムを含む肥料・土壌改良資材・培土及び飼料の暫定許容値の設定について」 において
肥料・土壌改良資材・培土中の放射性セシウムの暫定許容値:肥料・土壌改良資材・培土中に含まれることが許容される最大値は、400ベクレル/キログラム(製品重量)
と公表しました。 - 2011年6月24日付けで農林水産省消費・安全局が、 「汚泥肥料中に含まれる放射性セシウムの取扱いについて」 において
原料汚泥中の放射性セシウム濃度が200 ベクレル/キログラム以下の場合については、汚泥肥料の原料として使用できる
と公表しました。 - 汚泥用途は、全量を市堆肥化施設および専門業者で堆肥化しています。
- 福島第一原子力発電所からの中野浄化管理センターまでの直線距離は約250キロメートルです。
参考
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード