公開日 2025年5月2日
更新日 2025年5月2日
この給付金について
エネルギー・食料品等の価格高騰に直面する生活困窮世帯に対して給付する「価格高騰特別対策支援金」の対象世帯のうち、児童を養育している世帯に対し、児童1人あたり2万円を加算して支給します。
支給対象者
基準日(2024年12月13日)において、中野市に住民登録されている世帯で、2024年度の住民税均等割のみ課税である世帯のうち、児童を養育している方(18歳に達する日以降最初の3月31日までの児童及び基準日以降に出生の児童が対象)
ただし、次に該当する世帯は、対象外となります。
- 物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金制度要綱(令和5年11月29日付け)に基づく令和6年度低所得世帯支援枠において支給対象となっている世帯
- 世帯全員が住民税所得割が課税されている方の扶養となっている世帯
- 他市町村で本給付金を受給している世帯
- 租税条約に基づく課税免除の適用を受けている世帯
支給額
児童1人あたり 2万円
申請方法
申請が不要な方
次に該当する世帯は申請手続きは不要です。対象となる世帯には、2025年5月下旬に通知文書を発送します。
- 2024度中野市物価高騰対応重点支援低所得世帯臨時特別給付金(1世帯あたり10万円・こども加算5万円)を受給した世帯のうち、住民税均等割りのみ課税世帯で世帯員の変更がない世帯
申請が必要な方
次に該当する世帯は申請が必要です。対象となる世帯には、2025年6月下旬以降に順次発送する申請書へ必要事項を記入のうえ、必要書類を添付してご提出ください。
- 2024年度中野市物価高騰対応重点支援低所得世帯臨時特別給付金(1世帯あたり10万円・こども加算5万円)を受給していない世帯
- 2024年度中野市物価高騰対応重点支援低所得世帯臨時特別給付金(1世帯あたり10万円・こども加算5万円)を受給した世帯のうち、住民税均等割りのみ課税世帯で世帯員に変更があった世帯
提出先
〒383-8614
中野市三好町一丁目3番19号
中野市役所 子ども部 子育て課 子ども支援係
提出期限
令和7年8月31日(日曜日)(必着)