唱歌「故郷」「朧月夜」誕生110周年記念事業「みんなで歌い繋ごう!唱歌『故郷』」

公開日 2024年8月26日

あなたの想い、唱歌「故郷」にのせて、100年先へ

 唱歌「故郷」が誕生して110周年の今年、この歌を永久に歌い継ぐため、多くの皆様に「故郷」を歌っていただいた動画を繋ぎ合わせて公開する「みんなで歌い繋ごう!唱歌『故郷』」を計画しました。

 それぞれのふるさとへの想いを歌に乗せ、それぞれのふるさとの風景をバックに、「故郷」を歌い遺してみませんか。

目的

 唱歌「故郷」を幅広い世代や職種などが異なる方々に歌唱いただき、撮影した動画を1つの映像作品として発信することで、唱歌「故郷」を次世代へ歌い繫ぐ。

応募方法

  1. 唱歌「故郷」を、音源(「故郷」音源[MP3:2.29MB] )に合わせて、歌唱する。
  2. お持ちのスマホなどにより歌唱している動画を撮影し、必要事項と併せて事務局へデータ送信。

必要事項

  • 住所 ※必須
  • 氏名または団体名 ※必須
  • (代表者)電話番号 ※必須
  • 家族や恩師、大切な人などへ伝えたい思いやメッセージ

    例1)「お母さん、お父さん、いつもありがとう」

    例2)「太郎へ、生まれてきてくれてありがとう。」

    例3)「花子へ、結婚おめでとう!末永くお幸せに!」

応募先

seisaku@city.nakano.nagano.jp

  • 動画容量の関係でメールによる提出が難しい場合は、個別に事務局までご相談ください。
  • 事務局:中野市 総務部 企画財政課 政策推進係 電話:0269-22-2111 内線216

収録時の注意事項

  1. テンポを統一するため、音源は必ず添付のものをご利用ください。
  2. 歌声がはっきりと聞こえるよう、「故郷」の音源はなるべく動画に入らないよう撮影をお願いします(「故郷」の音源は編集で後付けします)
  3. 横型動画(横向き)での撮影をお願いします。
  4. 収録は複数人でも可能です。ただし、顔が分かる範囲でお願いします。
  5. 収録場所は、思い入れのある場所など屋外が望ましいですが、屋内でも構いません。
  6. 1番~3番の何れかのみの歌唱でも可能ですが、1番は多くの方が歌唱されることが予想されるため、できる限り2番・3番まで歌唱をお願いします。また、最低2フレーズの歌唱をお願いします。

    例1)うさぎ追いしかの山 小鮒つりしかの川(2フレーズ)

    例2)こころざしを果たして いつの日にか帰らん(2フレーズ)

目指す映像作品のイメージ

趣旨にご賛同いただいた皆様に歌唱いただいた動画を1フレーズごとリレー形式で編集し、一つの映像作品を作成する。

動画の活用方法(予定)

  • 令和6年10月20日(日曜日) 開催予定の「唱歌『故郷』『朧月夜』を歌いつなぐ会」で発表
  • 市公式ホームページ及びSNSによる発信(YouTube、X(旧ツイッター)、Instagramなど)
  • 市内にある電子掲示板による発信
  • 各メディア(新聞社、テレビ局など)へのプレスリリース

特記事項

  • 作成した動画は、上記のとおり市公式ホームページほか、各種SNSで公開させていただく予定ですので、予めご了承ください。
  • 各該当シーンでは、テロップなどにより紹介をさせていただく予定です。
  • 本事業へ参加人数により、実際に動画として使用するシーンが極端に短くなってしまう可能性があります。
  • 出演シーンについて、後日、事務局から連絡をさせていただくことがあります。

故郷(歌詞)

「故郷」歌詞

お問い合わせ

総務部 企画財政課 政策推進係
TEL:0269-22-2111(216)

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード

ページの先頭へ