公開日 2023年9月29日
更新日 2025年4月16日
中野市農業経営基盤の強化の促進に関する基本構想は、農業経営基盤強化促進法に基づき、国が定める食料・農業・農村基本計画、それを受けて県が定める長野県農業経営基盤の強化の促進に関する基本方針を受けて、市の総合計画に即して策定したものであり、市における農業経営の指標や農用地の利用集積目標、農業経営基盤強化促進事業等について定め、市の農業振興に関する行政上の指針となるものです。
なお、本構想は、おおむね10年を目標年次として策定したものですが、県の基本方針、市の総合計画の改定や社会情勢の重大な変動があった場合においては、必要に応じて見直しを行っていきます。
「基本構想」の内構成
基本構想に定める主な内容は次のとおりです。
前文
- 基本構想の位置づけ
第1 農業経営基盤の強化の促進に関する目標
- 今後の農業の基本的な方向
- 農業構造の実態と課題
- 効率的かつ安定的な農業経営についての目標及び育成・確保
- 新たに農業経営を営もうとする青年等の目標及び確保
- 部門別誘導方向及び市農業のあり方
第2 農業経営の規模、生産方式、経営管理の方法、農業従事の態様等に関する営農の類型ごとの効率的かつ安定的な農業経営の指標
- 生産方式、経営管理の方法及び農業従事者の態様等
- 農業経営指標
第2の2 農業経営の規模、生産方式、経営管理の方法、農業従事の態様等に関する営農の類型ごとの新たに農業経営を営もうとする青年等が目標とすべき農業経営の指標
- 生産方式、経営管理の方法及び農業従事の態様等
第3 第2及び第2の2に掲げる事項のほか、農業を担う者の確保及び育成に関する事項
- 農業を担う者の確保及び育成の考え方
- 就農等希望者の受入から定着までのサポート及び体制の考え方
- 市及び関係機関の役割分担・連携、関係機関との情報共有
第4 効率的かつ安定的な農業経営を営む者に対する農用地の利用の集積に関する目標その他農用地の効率的かつ総合的な利用に関する事項
- 効率的かつ安定的な農業経営を営む者に対する農用地の利用の集積に関する目標
- 農用地の利用関係の改善に関する事項
第5 農業経営基盤強化促進事業に関する基本的な事項
- 法第18条第1項の協議の場の設置の方法、第19条第1項に規定する地域計画の地区の基準その他第4条第3項第1号に掲げる事業に関する事項
- 農業経営基盤強化促進事業の推進方針
- 農地中間管理事業に関する事項
- 農用地利用改善事業の実施の単位として適当であると認められる区域の基準その他農用地利用改善事業の実施の基準に関する事項
- 農業協同組合が行う農作業の委託のあっ旋の促進その他の委託を受けて行う農作業の実施の促進に関する事項
- 農業経営の改善を図るために必要な農業従事者の要請及び確保の促進に関する事項
- その他農業経営基盤強化促進事業の実施に関し必要な事項
第6 その他
「基本構想」
本構想はおおむね5年ごとに国や県の計画を受けて見直しを行います。
令和7年3月見直し後の基本構想(中野市農業経営基盤の強化の促進に関する基本構想[PDF:833KB] )
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード