公開日 2022年5月26日
更新日 2025年4月23日
中野市結婚新生活支援事業
中野市では、少子化対策を推進するため、結婚に伴う新生活を経済的に支援します。
令和7(2024)年度から、30歳~39歳以下の世帯の補助限度額を拡大するとともに、住居の取得またはリフォームを中野市内の事業者により行った場合の補助限度額を加算します。
対象となる世帯(令和7年度)
- 2025年1月1日から2026年2月末日までの間に婚姻届を提出し、受理された夫婦
- 対象となる住居が市内にあり、申請時に夫婦の双方または一方の住所が当該住居の住所であること
- ご夫婦ともに婚姻日における年齢が39歳以下かつ、世帯の所得が500万円未満であること
※奨学金を返還している世帯は、奨学金の年間返済額をご夫婦の所得から控除します。
補助の対象となる費用
対象期間
2025年4月1日から2026年2月末日までに支払った下記の費用
住居費
(ア)物件の取得費
(イ)物件の家賃、敷金・礼金、共益費、仲介手数料
引越費用
(ウ)引越業者または運送業者に支払った引越費用
リフォーム費用
(エ)住宅の機能の維持又は向上を図るために行う修繕、増築、改築及び設備更新等の工事費用
補助金額
上記の(ア)~(エ)の合計。ただし、他の補助金の交付対象となるものは除く。
- 補助率 10分の10以内(1,000円未満切り捨て)
- 補助限度額 60万円
限度額の加算
物件の取得又はリフォームを中野市内に本社を有する事業者により行った場合、上記の補助限度額に次の金額を加算します。
- 取得 30万円(上限90万円)
- リフォーム 10万円(上限70万円)
継続補助世帯
前年度(2024年度)に補助金の交付を受け、かつ、当該補助金の額が補助金の限度額に達しなかった世帯は、前年度(2024年度)の補助限度額から既に交付を受けた額を差し引いた額の範囲内で補助金の申請を行うことができます。
申請書類
様式第1号(中野市結婚新生活支援事業補助金交付申請書兼実績報告書)[PDF:200KB]
様式第1号(中野市結婚新生活支援事業補助金交付申請書兼実績報告書)[DOC:53.5KB]
様式第1号の2(中野市結婚新生活支援事業補助金住宅手当)[PDF:141KB]
様式第1号の2(中野市結婚新生活支援事業補助金住宅手当)[DOC:42KB]
様式第2号(中野市結婚新生活支援事業補助金交付請求書)[PDF:89.7KB]
様式第2号(中野市結婚新生活支援事業補助金交付請求書)[DOC:36KB]
申請期限
2026年2月28日
※申請を検討される方は、事前に電話等でご相談ください。
※予算に限りがありますので、お早めにご相談ください。
(予算上限に達した場合は、申請期限前でも募集を締め切ります。)
資格認定世帯の申請
対象世帯の要件を満たす世帯のうち、対象期間(2025年4月1日から2026年2月末日まで)に経費の支払いがなく、翌年度(2026年度)に補助金の交付を受けようとする世帯は、資格認定申請を行い、認定を受けることで、翌年度に交付申請を行うことができます。
※本事業は予算の範囲内で交付するものであり、補助金の交付を確約するものではありません。
申請期限
2026年3月31日
申請書類
様式第3号(中野市結婚新生活支援事業補助金資格認定申請書)[PDF:145KB]
様式第3号(中野市結婚新生活支援事業補助金資格認定申請書)[DOC:40KB]
事前相談
申請を検討される方は、必ず事前に子育て課へご相談をお願いします。
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード