公開日 2019年4月8日
更新日 2025年4月25日
中野市ドッグラン施設について
中野市ドッグラン施設は、上信越自動車道『豊田飯山インター』から車で3分ほどの場所で、『道の駅 ふるさと豊田』の南東側の老人ホーム『ふるさと苑』に隣接した、『中野市豊田赤坂農村公園』内にドッグランを開設しています。
小型犬用エリア1,050平方メートルと大型犬・中型犬用エリア1,900平方メートルを無料で開放しています。
多くの皆さんが快適に利用することができるよう、ルールやマナーを守ってご利用ください。利用前には公園内にある順守事項・禁止事項についての看板をご覧ください。
利用期間
4月から11月末頃まで
場所
中野市大字穴田2322-1
上信越自動車道、豊田飯山インターから車で3分の位置にあり、道の駅「ふるさと豊田」南東側の特別養護老人ホームふるさと苑に隣接しています。
駐車場は、公園内の駐車場をご利用ください。
施設利用について
その1
中野市ドッグランは、犬の大きさによって『小型犬用エリア』『中型・大型犬用エリア』の2つエリアに分かれており、無料でご利用いただけます。
その2
利用時間は、日の出から日没までを基本としており、夜間の利用はできません。
その3
ご利用の際は、≪遵守事項≫、≪禁止事項≫を守り、気持ちよく施設を利用できるようにご理解とご協力をお願いします。
下記の遵守事項や禁止事項が守られない場合は、施設の閉鎖を検討することとなりますので厳守してご利用ください。
なお、私物の放置は禁止していますので、利用後は必ずお持ち帰りください。
遵守事項
- 自らの責任において、この施設を利用すること。
- 犬のふん、ごみ、その他汚物は責任を持って持ち帰ること。
- 事故やトラブルが発生した場合は、当事者間で話し合い解決し、中野市は一切関与しない旨を了承して利用すること。
- 施設または備品など汚損させる行為をしないこと。
- 子ども(中学生以下)が利用する場合には必ず大人の同伴者が付き添うこと。
- 利用者は常に愛犬から目を離さず、他の利用者の迷惑にならないよう利用すること。
禁止事項
- 犬だけを残して施設を離れること。
- 子ども(中学生以下)と犬だけでの利用
- 法に基づく登録及び予防接種を受けていない犬の利用
- 攻撃的な性格と判断される犬の利用
- 発情期の犬の利用及と交尾行動
- 病気にかかっている犬の利用
- 犬以外のペットの利用
- 他の利用者や犬に迷惑となる行為
- 喫煙行為
- 利用者の食べ物の持ち込み
管理運営者
ドッグラン・豊田赤坂農村公園指定管理者 一般財団法人 信州中野ふるさと公社
所在地:中野市大字永江2136番地
電話:0269-38-2277
FAX:0269-38-3853